一歩先のものづくりへ
かつて、主に欧州を中心として、珍しさと目新しさから日本の文化や芸術に熱狂する現象がたびたび起こってきました。
ジャポニスムなどと呼ばれる現象がそれに当たります。
一部の人の間でもてはやされ、流行にもなりました。
しかし流行はいずれ廃れていくものです。
いま、日本各地に訪れる外国人によって、インターネットを通して日本人が注目してこなかった場所やものの良さが広められています。
こうした、海外からの思わぬ反応を得られることは、私たち日本人がグローバルな視点で物事を捉えるきっかけになるでしょう。
ですがこの現象も、一時のブームで終わってしまえば、これからの日本経済を活性化させるチャンスを失ってしまうかもしれません。
一方で、日本の製造業が韓国や中国の企業に押され、ものづくりの日本がもはや行き詰まってしまったかにも見えます。
日本製品と同等の機能を持ち、遥かに安価で手に入れられるこれらの国の製品の出現に、それ以上の目立った付加価値をつけられずにいるようです。
しかし、本当に日本の製造業は斜陽産業になってしまったのでしょうか。
東アジア圏では、未だにメイドインジャパンに対する根強い人気があり、信頼を寄せる人も少なくないというデータも有ります。
また、製品内部の部品には、今も日本の高い技術が求められています。
日本人は昔から、限りあるものの中から工夫を凝らし、改良に改良を重ねて最善のものをつくり出すことに長けていたはずです。
“kaizen"、“mottainai"など、日本語がそのまま世界で通用する言葉になったことの奥に、日本のこれからの可能性を探る重要な鍵のひとつとなりそうです。
日本の独自性を活かしつつ、世界に受け入れられ先がけるものづくりができるかどうか。
それには、伝統だけにこだわることなく、敏感に柔軟に海外反応できることが大切なのかもしれません。
» 真空蒸着装置メーカーのクラフト